fc2ブログ

30代半ばでホワイト企業の営業事務へ転職成功

こんにちは!
早く新型コロナウィルスのワクチンを打ちたい人材コーディネーターのヒロです。
テレワークの日の朝はゆっくり眠れるのでちょっと嬉しいこの頃です。

さて、前回の30代OK!30代でもホワイト企業への逆転できる転職サービスは久しぶりに反響の多い記事でした。ぜひ具体的な事例を教えて下さい!という内容のメールを何通かいただきましたので、早速紹介します。

名前:健一さん
年齢:33歳
学歴:高卒(普通科)
趣味:ゲーム、インターネット
性格:人見知り、無口

経歴
高校卒業後、2年間フリーター(印刷工場でバイト)をして二十歳の時に食品工場の契約社員になる。
22歳の時に食品工場を退職してからは、フリーターに戻り25歳の時に派遣社員になり工場で働く。
30歳の時に違う派遣会社に入り、工場で働きながら転職活動を行うが全く上手くダメだった。
32歳で転職サービスを利用して、メーカーの営業事務に正社員になる。半年後に一人暮らし開始。


まず、ご自身の性格などについて教えて下さい。

一言でいうとコミュ障です(笑い)
人見知りするほうです。
スポーツはダメで、勉強もパッとしないほうです。
単純作業をコツコツやるほうが向いてますね。
趣味はゲームです。パソコンも好きですが、インターネットで遊ぶくらいです。
専門的なプログラミングとかは出来ません。


高卒で就職しなかった理由を教えて下さい。

当時は18歳だし就職はまだ先でいいかなって思いました。
どちらかというと、レベルの低い学校だったので周囲もフリーターになる人が多かったので気にしなかったです。


二十歳で食品工場の契約社員になりましたが、その時のことを教えて下さい。

二十歳なのでそろそろ就職しようと思いました。
ハローワークで見つけた食品工場に応募したら、「最初は契約社員から」と言われました。
求人票には「正社員」って書いてあったんですけどね。騙されましたよ。(笑い)
当時は若くて世間知らずだったので、「そんなものなんだ」って思ってしまいました。


2年後に食品工場を辞めますが、辞めた理由を教えて下さい。

とにかく仕事も人間関係も最悪でした。
ラインの班長からは「正社員を目指すなら努力しろ!」って言われて、面倒な仕事ばっかりやらされました。
年配のバイトの人が多かったんですが、その人達からも「若いんだから」と言って自分が担当じゃない仕事もやらされました。
二十歳で世間知らずだったので、いいように使われたって感じでした。
これで手取り20万円いかないので、おかしいと気付いて辞めました。


その後はフリータに戻りますが、就職活動はしなかったのですか?

はい、しませんでした。
前回の食品工場のダメージが大きくて…就職が怖くなりました。
ただ何もしないわけにもいかないので、大手の運送会社で荷物の仕分けのバイトをしていました。
その時はずっとこのままでもいいかなって思いました。


25歳で派遣社員になりますが、その時の気持ちと仕事について教えて下さい。

実家に住んでいたので、やっぱり両親から言われました。
それでとりあえず派遣社員なら責任も軽そうと思いました。
実際に工場で働きましたけど、ずっとライン作業で肉体的には辛いですが気持ちは楽でした。
派遣先は何度か変わりましたが、基本的にはライン作業です。


30歳で就職活動をはじめましたが、心境に変化がありましたか?

はい。派遣社員で働いてやっぱり不安定だなって思いました。
工場の生産が落ちれば最初に派遣社員が減らされます。
新しい派遣先に行く時は不安でした。嫌な職場だったらどうしようって。
それにもう30歳だし、しっかりと長く働ける職場を探そうと思いました。


そして就職活動はどうでした?

全然ダメです。工場のラインの経験はあるんですが、「それなら派遣社員で間に合ってる」と言われました。
私の経験は全く評価されませんでした。
正直、焦りましたね…。
転職サイトから応募しても、面接まで行くんですが、面接も苦手で…。


転職サービスを利用する時の心境を教えて下さい。

最初は怖かったですね。どんなものか全然わからないし。
ただ、ネットで調べたら私と同じような人が正社員になれているので、勇気を出して利用しました。
どうせこのままじゃ、一生非正規雇用だし思い切って利用しようと思いました。
そして「ブラック企業は紹介しません」って明言していたので、そこまで明言するなら嘘じゃないだろうって思いました。


実際どうだったですか?

自分のやってきた就職活動が間違いだらけだったと知りました。(笑い)
危なかったですよ、本当に。
あのまま40歳になっていたら本当に手遅れだったと思います。
まず自分のやってきたこと、興味のあること、やりたいことなどを全て正直に話しました。
その上でしっかりと自分にあった企業を教えてくれて、面接のやり方とか受け答えの方法を知りました。


具体的にどんなことを学びましたか?

例えば、私はラインの肉体労働よりも、パソコンを使ったデスクワークがやりたかったんですね。
でも経験が無いわけです。エクセルも少ししか使ったことがない。
なので「ITには興味があり、パソコン操作は苦にならない。だからエクセルも覚えられる」って事を言えば良いんです。
今までは経験がないけど、好きなら覚えられるって言えばいいわけです。


今のお仕事を教えて下さい。

今はメーカーの営業事務です。
誰もが知ってる大手のメーカーの関連会社なので、福利厚生は良いと思います。
仕事内容は注文に対して見積もりを作ったり、受注の管理とかですね。
全部パソコンでできるので電話でお客さんと話したりすることはありません。
システムに入力して出力して…感じです。
気付いたことは、皆さん予想以上にパソコンが使えない人が多いと思いました。
少しでも分からないと「これだからパソコンはダメだ!」と言っていますよ。(笑い)
なのでパソコンだけで仕事をできる私は重宝されています。
エクセルもすぐ覚えました。簡単な操作さえできればいいので、何も難しくなかったです。


年収はどのくらいですか?

2年目で400万円~450万円くらいになりそうです。
残業によって変わりますが、残業代は全額でますのでもっと残業したいくらいです。
ボーナスもあるし、収入的には満足です。


今までと比べてどうですか?

やっぱりデスクワークは最高です。
ライン作業の時は肉体的にすごく辛くて給料も安い。残業代が出ても残業は嫌でした。
でもデスクワークは全然辛くない。パソコン好きの私には本当に向いています。
嫌な肉体労働で安い給料。好きなパソコンを使って高い給料。
もしあのままライン作業を何年も続けると思うとゾッとしますね。


一人暮らしを始めたそうですね。

はい、これはどうしても伝えたかったです。
前は収入的に実家住まいでいた。いわゆる子供部屋おじさん(笑い)
でも一人暮らしができる収入があるのでアパートを借りたんですが、超快適ですよ!
両親から小言を言われる事もなく、休日は趣味に没頭できる!
一人暮らしがこんなに楽しいのなら、もっと早くにすれば良かった!!


インタビューに答えてくれた健一さんが使った転職サービスは「JAIC」です。(ジェイックと読みます)
「ブラック企業は紹介しない」と明言している優良転職サービスです!
もちろん全て無料ですので、安心してください!
自分に向いている仕事を探しましょう!
本当に転職を成功させたいと思う人だけ登録してください!!


ジェイック
フリーター就職・既卒就職なら【JAIC】

楽でそこそこ給料の良い社内SEへ転職成功!

新年明けましておめでとうございます!
お年玉をもらう年齢は遥か昔の思い出…人材コーディネーターのヒロです!
今年も月に1回~2回のペースで更新します。

さて、新年一発目は『ブラックIT企業から社内SEに転職して大成功した!』という体験談です。
よく『社内SEは楽で給料も良い』って聞きますが、当ブログではほとんど取り上げていませんでした。
その理由は、情報が集まらなかったからです。

しかし!働き方改革とか人材不足とか…そういった理由で社内の情報部門に人を集める企業が増えました!

社内の情報部門に人を集める企業が増えました!

(大事なことなので2回言いました)


では、社内SEへ転職した太郎さんへのインタビューです!


年齢36歳(未婚)
専門学校卒
IT系の派遣を3年で退職、フリーターを5年した後、去年までIT系の派遣会社でした。

経歴はあまり良くありません。
さらに、IT派遣なのでシステム構築の上流工程の経験も、マネージメントの経験もありません。
そんな太郎さんが、思い切って社内SE専門の人材コーディネーターを利用して大手の子会社に転職成功!
転職前と転職後の違いを聞きました。

年収380万円→460万円
月の残業50時間→15時間
年間賞与20万円→90万円

太郎さんの談話(抜粋)
派遣時代は他社が作ったシステムのヘルプデスクみたいな仕事でした。
不具合の報告を受けると、原因を特定して上司に報告するだけ。
原因が分からなければ、開発会社に連絡する。
業務時間は無駄に長いし、スキルもつかない。
同じ派遣仲間が転職するのを見て、俺も転職しなきゃって思いました。
36歳で大したスキルもないのに大丈夫かと超不安でしたよ(笑い)

今は大手の子会社でシステムの運用をやっています。
開発会社に連絡してスケジュールを管理するだけです。
実際の運用は派遣のエンジニアに任せています。
昔の自分を見ているようですよ。(笑い)

大手の子会社ですけど、給料体系はほとんど親会社と同じくらいです。
福利厚生は前職とは比べ物になりません。
一番良いのは、『派遣の契約更新してくれるのか?』という不安が無くなったことですね。
契約更新をしてくれないと、今までの知識が無駄になります。
汎用的なスキルがあればいいのですが、私のスキルは派遣先でしか使い物にならないものばかり。
他の派遣先へ行ったら、またゼロから覚え直しです。
客先常駐だと本当に気を使うんですよ!
社員が仕事しないで談笑してるけど、自分は客先にいるんだからサボれないし!
(あとは省略します)

・派遣契約を更新してくれるか?という不安が常にある
・客先常駐は気を使う!
・新しい派遣先が会った場合、人間関係はゼロから作り直し!
・そもそも30代半ばで新しい派遣先があるのか?

え~、こんな感じでした。
赤字の箇所は、『必ず書いてください!』と念を押されたものです。(笑)

では、まとめます。

太郎さんは社内SE専門の転職サイトから人材コーディネーターを利用しました。


客先常駐に疲れた人!
派遣契約の更新に怯える人!
今は情報部門を強化する企業が増えているんです!

ガチのマジで転職を考えている人だけ利用してください。

こんかい太郎さんが利用したのは『社内SE転職ナビ』というサイトです↓
(もちろん完全無料ですよ)





1つだけ追記します。
このサイトは登録すると面談があります。
だから、ガチのマジで社内SEに転職を考えている人だけ利用してほしいです。
『面談とか面倒で嫌』という人は利用しないほうが賢明です。

35歳からホワイト工場へ転職成功!

こんにちは!!
流浪の人材コーディネーターのヒロです!!

今日は、久しぶりに転職成功例を書きたいと思います!!


名前:アキラさん
年齢:36歳
学歴:高卒

アキラさんは、高校卒業後コンビニのアルバイトを二十歳まで続けていました。
二十歳の時に上京して建設現場の鉄筋工や小型クレーンの運転手などガテン系の仕事をしていました。
30歳の時にガテン系から派遣の工員になり、メーカーの工場を転々としました。
35歳の時にこのままじゃダメだと思い、転職活動を開始して約半年後に見事転職を成功させました!
では、アキラさんとのインタビューを載せたいと思います。


まず、30歳の頃の派遣の工員だった頃のお話を聞かせてください。

はい。職場環境はそんなに悪くなかったです。
残業は月に20時間位で、最初の工場では住宅関係の器具を作っていました。
他には家具を梱包する工場に派遣されたり…。


ブラックではなかったのですか?

ブラックっぽい工場もありましたけど、そういう場合はすぐに派遣先を変えてもらいました。
基本的に『言われたことだけをやる』という感じでした。


どうして辞めたんですか?

え~、月の手取りは残業が多くても22万円くらいなんですね。
残業が極端に少ないと手取り18万円くらいの時もありました。
とりあえず生活するには大丈夫でした。
でも、ある日、正社員の人たちの給料を知ったんですね…。


正社員の人はいくら位もらっていたのですか?

僕より年下で仕事をよくサボる人でも手取り23万円くらいなんです。
それに加えてボーナスで約50万円が2回ももらえます。
その年下の社員はいつも『給料が安い。金が無い』って言ってたんですね。
だから僕と同じくらいかと思ったら、僕より年収が全然高い…。
もうやってられないって思いました。


派遣社員は損だと気付いたんですね。

ええ、でも、それだけじゃないんです。
工場の課長や部長が『派遣社員に、正社員の給料のことは言うな』って指示が出てたんですね。
つまり僕らの給料が安いから、社員が高給って知ったら『やってらんねー』ってなるじゃないですか?
だから僕らの前では『給料が安い』って嘘をついてたんです。


いいように安い給料で働かされていたと?

はい、そうです。
それを知った時、腹が立ちましたよ。
でもよく考えると、損をする派遣社員になったのは自分なんですね。
自分で選んだ道なんです。


そうですね。そこから転職活動をしたんですね?

はい、もう不採用の連続でした。
無料の求人誌に応募しまくりました。
でも、ほとんどダメ…。
正社員で募集してたのに、面接行ったらアルバイトで働いてくれと言われたことも何度もありました。


どんな仕事を希望しましたか?

ずっと工場だったので、工場の生産管理とかに応募しました。


不採用の連続で心が折れませんでしたか?

はい、もう辛かったです。
僕がその時35歳でしたので、もうコレが最後のチャンスと思っていました。
でもここで諦めたらまた派遣工員になると思いました。
何度落ちても死ぬわけじゃないし、本当にダメだったらは派遣工員に戻ればいいと思って開き直りました。


では、転職に成功したときのことを教えて下さい

はい。僕は無料の求人誌(タウンワークなど)を読んで応募してたんですね。
結果はさっきも話した通りダメでした。
ある日、思い切って転職サービスに申込んで、スカウトを待ちました。


何故、今まで転職サービスのスカウトを使わなかったんですか?

え~、ああいう人材サービスは僕よりもっと優秀な人が使うものだと思っていました。
高卒で工場の派遣くらいしかやったことない僕だとスカウトがこないと思いました。


その結果、どうでしたか?

ハッキリってびっくりしました。
僕の希望に近いスカウトが5つくらいきました。
さらにスカウトからのメッセージで『派遣工員でも期間が長いので立派な職歴です』と言ってくれたんです。
その時、『あ、僕のやってきたことは無駄なじゃなかったんだ』と救われた思いでした。


そして今の職に就いたんですね?

ええ、第一希望は落ちましたが、第二希望の工場に転職できました。
大手メーカーの子会社で待遇は全然違います。
年収420万円くらいはありますね。
ボーナスってスゴイですね!貯金が一気に増えました!!


おめでとございます。
転職活動を振り返ってどうでしたか?



とにかく恥ずかしがらず、面倒くさがらずに『ダメで元々でスカウトを使え!』ってことですね。
大手の転職サービスに登録されてる
非公開求人の数と質は物凄いです!



そうですか。
大手の転職サービスを使ったことが最大の勝因ですね。
(この後、しばらく雑談をしてインタビューを終わりにしました)



今回、アキラさんが使った転職サービスは『リクナビNEXT』です。
圧倒的な営業力で非公開求人の数は業界一ではないでしょうか?


恥ずかしがらず、面倒くさがらず転職サービスを使ったアキラさんを見習ってください!
自分だけで転職活動をしても上手く行かない人にはオススメですよ!
一生が決まる可能性もあります!

とにかく登録してみれば分かります!
リクナビNEXT ↓↓

ブラック企業からの大逆転!!

こんにちは、家のクーラーが故障して死にそうな人材コーディネーターのヒロです!
今日は久しぶりに転職成功例の記事を書きます。


石川さん(29歳)
本人曰くFランク大学の文系学部卒業
人見知りでコミュ力は低いほう(本人の弁)
大学卒業後、大手外食チェーン店に就職
激務で3年後に退職
すぐに不動産販売の営業職転職するも3ヶ月で退職
人材コーディネーターを利用して、大手メーカーの子会社の営業事務に転職成功


まず、何で外食産業に就職したんですか?

元々は事務とかを志望してたんですが、10社くらい落ちてしまって…。
自分が入社できるのは、外食産業くらいだろうと諦めてしまいました。

ブラックな業界と知っていたんでしょうか?

はい(笑)もちろん知っていました。
でも説明会に行くと、『あ、思ったよりブラックじゃないんだ』って思っちゃいましたよ。
『仕事とプライベートの充実』とか『法令遵守』とか…とにかくホワイト企業アピールがすごかったです。

それで入社をしたんですね。

ええ、思いっきり騙されました(笑)
完全週休2日のはずが、休めるのは2週間に1日くらいでした。
給料はそれほど悪くないですけど、労働時間が長いので時給にするとメチャクチャ安いです。

休日についてお聞きしますが、最初は完全週休2日と言われたんですよね?

ええ、店長としての仕事は完全週休2日制でした。
休みの日は自発的に出勤してバイトと一緒に働けと暗に言われました。

給料・賞与について聞かせてください。

はい、金額だけ見れば給料はそれほど悪くないです。
(具体的な金額を聞いたが、大卒の平均より少し上くらい)
金額だけなら悪くないんですが、サービス残業があるので時給計算すると悲惨です。
ボーナスも2.5ヶ月分が2回なので、合計5ヶ月分は出ました。
でも、これもカラクリがありました。
ボーナスは『基本給』の2.5ヶ月分なんですね。
給料明細は基本給10万円くらいで、後は店長手当とか、能力給とか…。
結局、基本給の10万円の2.5ヶ月分なので1回のボーナスは25万円です。

退職理由は何ですか?

店長補佐として入社して、3年目で店長になりました。
店長になると休日は月に1日くらいしかありません。
売上が悪いと会議で吊し上げられます。
店長になって3ヶ月でバックレるように辞めました。

すんなりと辞めさせてくれましたか?

いえいえ!すごく引き留められました。
『お前みたいな無責任な奴は初めてだ!』と怒られたり、
『皆、厳しい仕事を乗り越えて一人前になるんだから、頑張ってください』と励まされたり…。
とにかく退職願を受理してくれませんでした。

最後はどうやって退職しましたか?

「これ以上、退職願を受理しないと弁護士に相談します!」と強気で言いました。

そしたら退職願を受理してくれたんですね?

はい、グチグチと文句を言われましたが、最後は受理してくれました。
そこから退職までは事務手続きだけなのでスムーズでした。
ただ最後の日に、『会社を辞めたんだから会社で作った人間関係を断て!』と言われて、
携帯電話にある同僚の電話番号を全て消させられました。

同僚とは連絡を取るなということですね?

はい、でも同僚の方から私に電話がかかってきましたよ(笑)
「おい、どうやって辞めたんだ?俺も辞めたいんだけど相談に乗ってくれ」って。

次に不動産販売の会社に入社したんですか。

はい、これも騙されました。
求人サイトでは、完全週休二日、営業事務とありました。
でも実際はテレアポで、一日中営業電話を掛けていました。
契約が取れないと怒鳴られるし、ほぼ詐欺のような会社でした。

そこは3ヶ月で辞めましたけど、すんなり辞められましたか?

ん~…そうですね、引き留められましたけど意外とすんなり辞められました。
私のようにテレアポで結果が出ない社員は必要なかったのでしょう。

そこから1年ほど無職期間ですが、何をしていましたか?

週3でガソリンスタンドのバイトをしていただけで、何もしていませんでした

転職活動もしていなかった?

はい、もう社員として働くのが怖くなったんです。
2回もブラック企業に引っかかってしまったので…。
ずっとバイトでもいいかなと思いました。

でも転職活動をしたんですよね?きっかけは何ですか?

27歳になったとき、このまま30歳になったら後悔すると思いました。
30歳になっても40歳になってもガソリンスタンドならバイトとして働けます。
だったら30歳になる前にチャレンジしようと思いました。

今度は人材コーディネーターを使ったわけですね?

はい、1社目も2社目も失敗した原因は自分が世間を知らないからです。
そんな自分がもう一度転職活動をしても、また失敗するのがオチです。
そこで色んな転職サイトを見て、20代限定の人材紹介サイトを知りました。

実際、人材コーディネーターと面談してどうでしたか?

目からウロコが落ちましたね(笑)
自分はFランク大学だし、職歴もボロボロです。
でも卑屈になる必要はなかったんです。
人材コーディネーターさんに言われました。
『そんなことよりも、20代ということが最大の武器です』って。

詳しい転職方法を教えて下さい。

え~、基本は自分の希望を伝えて、それに沿った求人を紹介してくれます。
その中で第一希望、第二希望を一緒に考えます。
一番良かったのは、業界・企業の良い所、悪いところをしっかりと教えてくれたことです。
転職サイトに掲載されている求人は良い所しか書きません。
でも人材コーディネーターさんは、悪いところも知っています。
もう1つは、自分の本音を伝えられたことです。
私は、『楽で長く続けられる仕事がしたい』という希望を正直に伝えました。

希望通りの求人がありましたか?

はい、大手企業の子会社の求人を紹介されました。
人材コーディネーターさんは最初にハッキリと言ってくれました。
『大手の子会社なので安定しています。仕事も営業事務で楽です。それはほぼ間違いないです。
 でも最初の3年位は年収は400万~430万円程度です。20年間勤めても650万~700万円くらいでしょう。
 安定していて楽な仕事ですけども、飛躍的な年収アップは無理でしょう』って。

その求人に応募したわけですね?

はい。
年収400万円もあれば十分過ぎます。
安定していて楽ならば年収300万円でも全然OKでした。

面接はどうでしたか?

私はとにかく面接が苦手でした。
人材コーディネーターさんに何度も練習してもらい、何とか乗り切りました。

具体的にはどんな方法で面接を突破しましたか?

…。
すみません、ちょっと言えない部分もあるので…。

わかりました。
では、今の仕事内容を教えて下さい。


はい、営業の結果などを社内システムに打ち込んだり、見積もりや注文書を作っています。

重要な仕事ですよね?

ええ、重要ですけども、基本的にはシステムに入力できればあとは自動でできます。
特に忙しくもありません。
親会社が相手ですので、1件の契約金額が大きいんですよね。
数をこなす中小企業とは違い、時間的な余裕は十分にあります。

今までの仕事とは全然違いますね!

はい、この前、生まれて初めて有給休暇を取りました(笑)

そうですか(笑)
最後に何か一言お願いします。


ええっと…。
そうですね、自分も30歳前に転職できました。
転職方法が悪くて失敗するのはもったいないです。
人材コーディネーターを使ったことと、私が20代であったことが良い結果に繋がったんだと思います。
悩んでいるとすぐに時間が過ぎて30歳になってしまうので、なるべく早く勇気を持って転職活動をしましょう。


石川さんは、成功した大きな理由は自分が20代だったからだと何度も言っていました。
そんな石川さんが使ったのは20代専門の転職サイトは『マイナビ20's 』です!

20代ならまだホワイト企業に入社できます!
後になって後悔するよりも、20代のうちに転職しておきましょう!!

マイナビ20's は↓


20代後半で職歴ほぼなしから安定企業の事務職になった

こんにちは!
年末へ向けて徐々に忙しなってきている人材コーディネーターのヒロです!
ブログの更新が遅れて申し訳ありません。。。
今日は、意外と人気がある『転職成功事例』を書きます。

松井さん(仮)
20代後半
大学2年時に中退
その後、飲食業のアルバイトをしていました。
3年が経ちホワイトカラーを目指して転職活動をするも結果が出ず、不本意ながら派遣会社に登録して工場で働くことになります。
いくつか工場を転々としているうちに、20代後半になり当ブログを読んで人材コーディネーターを利用してわずか1ヶ月で転職が決まりました。

今回は松井さんと直にお話をさせて頂きましたので、その要点を書きます。
(録音した音声データから文字起こしって難しい…)


-------------------------------


―まず、大学を中退したあと、飲食業のバイトをしていましたけど、中退後すぐに転職活動をしなかったんですか?

その時は、まずバイトしてお金を貯めようと思ってました。
転職とか就職はそのうちしようとは思ってましたが、具体的には何も決まっていませんでした。


―では、転職活動をしようと思ったきっかけは?

2つの理由があります。
飲食業のバイトっていうのは居酒屋チェーン店なんですけど、バイトの主力は大学生とか専門学校生なんですね。
『就職活動をして内定を取ったので卒業までバイトします』っていう人が多かったんです。
そういう人を見てると、俺もちゃんと正社員にならなきゃって思ったんです。
2つ目の理由は、バイトして2年目でバイトリーダー的なポジションになりました。
ハッキリ言うと、仕事ばっかり押し付けられて時給は数十円しか上がりませんでした。
もうやってられないと思いましたね。


―バイト先の居酒屋チェーン店で正社員に誘われたりしませんでしたか?

めちゃくちゃ誘われましたよ。(笑)
でも、絶対に嫌でしたね。
とにかく休みがないし、給料が安い。
酔っ払った客のクレームにも対応しなきゃならない。
仕事自体は嫌いじゃなかったですけど、さすがに社員になりたいとは思いませんでした。


―バイトを辞めて転職活動をした結果、どうでした?

全然ダメでした。
まずハロワに行ったんですが、噂通り介護、交通警備、派遣工員が大半でした。
あとは営業とかありましたけど、僕の性格じゃ営業は絶対無理だと思ってました。
転職サイトにも登録してwebから応募しましたけど、書類選考落ちがほとんどでした。
面接にも呼ばれましたけど、全然ダメでしたね。


―希望の職種とか業種とかは?

ホワイトカラーを希望していました。
元々、それほど僕は社交的な人間ではないので営業とか接客業は無理だと思っていましたので。
総務部とか人部とかが良いなぁって思ってました。
ところが、経歴が居酒屋のバイトだけでは全然話しにならなかったですね(笑)


―そして、派遣会社に登録して工場で働くことになるんですね。

はい、もう背に腹は代えられないと思いました。
とにかく働かないといけないと思いましたので。


―工場の仕事はどうでしたか?

大体4つくらいの工場を転々としたのですが、どれも体力的にはそれほど辛くは無かったです。
細かい作業と機械操作が多かったので、一度覚えれば後は同じ作業を繰り返すだけです。
ただ精神的には辛かったですね。
ずっと単純作業ですので。


―工場をやめて転職活動をしようと思った理由はなんですか?

当時働いていた派遣会社のホームページを見たら、旋盤工とか技能が身に付く案件がありました。
僕は派遣でもいいのでそういう仕事をしたいと思っていました。
それを派遣会社の僕の担当者にお願いしていましたが、うやむやにされてしまいました。


―希望が通らなかったんですね。

ええ、最初は『その案件は経験者のみだから』とか言われたんですが、『未経験者OK』って書いてあるんですよ。
そういう事を指摘しても、『でも社内選考で通らないよ』とか言うわけです。
最後は『次の契約更新はしません』と言うと、『次は希望だった旋盤の仕事に派遣するからもう3ヶ月だけ更新してください』と引き留めてきました。
でも結局、『社内で検討した結果…』とか言って希望の仕事には派遣してもらえませんでした。
さすがに我慢の限界だったので、何も言う気になれずに辞めました。


―そしてまた転職活動をする事になるわけですね。

はい。その時、色々と転職についてネットで調べたらこのブログを見つけました。
最初は自分だけで転職をしようとして失敗したので、今度は人材コーディネーターを使おうと思いました。
ちょうど20代専門の転職サービスがあったので申し込みました。


―そして今の企業に転職ができたわけですが、実際転職サービスを利用してどうでした?

まず、自分の希望にあった案件が多いことに驚きました。
あとは転職を成功させる心得を教えてくれました。


―転職サービスの中で一番印象に残ったことは何ですか?

とにかく20代のならホワイト企業への転職は難しくないと言われたことです。
僕は20代後半でしたが、企業から見ればまだまだ若手なんですね。
『20代なら仕事を選べるから、一番良い企業に就職しましょう』と言ってくれました。
自分は大学中退でほとんど職歴が無くてコンプレックスだったんですが、人材コーディネーターさんに勇気付けられて転職することができました。


―転職成功の秘訣は何だと思いますか?

僕の場合ですけども、大学中退で職歴もほとんど無い場合、自分だけで転職しようとしたのが失敗の元でした。
成功できたのは転職サービスを使ったからですね。
有名な転職サイトに登録してwebからも申し込んでも競争率が高いのでまず勝ち目はないですし、ハロワはブラックばっかりでした。
転職サービスで人材コーディネーターさんに色々と教わり、20代ということを最大の武器に転職が出来たことが秘訣だと思っています。


-------------------------------


松井さんの転職先を聞きましたが、公務員の次くらいに安定した企業のホワイトカラーです。
(企業名は内緒というお約束なので、これ以上は書けません)


今回、松井さんが使った転職サービスは『JAIC』です。
こちらは20代専門の転職サービスなので、残念ながら20代以外の方はご利用になれません。
ブラックな企業が多い、『外食産業』、『不動産』、『パチンコ関係』の企業は紹介しないと断言しています。
20代の転職希望者は、『JAIC』転職サービスを検討してください!