fc2ブログ

転職で年収を上げる方法

こんにちは!!

AKBはみんな同じ顔に見える人材コーディネーターのヒロです!

転職の求人が増えていて、例年より忙しい日々が続いています。
そんな中でも有益な情報を発信するため、ブログの更新頻度を上げていこうと思います。


転職希望者が一番留意する点は何でしょうか?
それは『ブラック企業であるか?』です。

ブラック企業であるかどうか調べる方法は今まで何度も書いてきました。
ブラック企業には近づくな 調べ方教えますを見て下さいね)

2番目は『年収』です。
人によっては、1番が『年収』だ!と思うかもしれません。
決して間違いではありませんが、私は年収が高くても心身を疲弊するブラック企業に転職することは絶対オススメしません。
(飛び込み営業で精神を病んだ人を嫌というほど見てきましたので。)


と、私の個人的な感想を置いておいて、今回は『転職と年収』について書きます。

ハッキリ言うと、年収に関しては非常に難しいです。
スキルのあるエンジニアがステップアップするための転職ならば、年収アップは当然です。
こういったケースなら、我々のような人材コーディネーターも強気で交渉ができます。

『社長はこういう人材を求めてたんでしょ?
 ちょうど良い人を知ってるんですよ。
 え?一度お会いしたい?
 そうですか、それは結構ですが、年収はどのくらいをお考えですか?
 あ~…、それじゃ、ちょっと難しいですねぇ。
 ほら、こういった良い人材は他の会社さんからも引き合いが来てるので…。
 せめて年収○○○万円は用意して頂かないと…えぇ、他の会社さんからの引き合いもありますからねぇ』

こんな強気な交渉は1年に1回か2回です!
そもそも優秀なエンジニアなら、人材コーディネーターを利用せず自分で転職先を探してきます!


もう、正直に書きますよ!
転職の動機は何ですか?
それは『今の会社が嫌だから』ですよね?
『サービス残業ばかりで嫌になった…』、『人間関係がキツイ…』、『激務だし給料安いし…』、『自分のやりたい仕事ができない…』というのが本音ですよね?

隠さなくても結構ですよ。
そういう人を『マイペースで仕事ができて、給料も悪く無い会社』に転職させるのが人材コーディネーターの仕事ですから。

話しを年収に戻しますね。
前職の給料が馬鹿みたいに安い金額ではない限り、年収アップは非常に難しいのです。
私は『現状維持』を第一目標にとして、第二目標は『現状からどれだけアップできるか?』としています。

企業からすれば、いくら人材コーディネーターの紹介とはいえ、転職者に高い年収を約束することは非常にリスクがあります。
こんな時にこそ、企業と人材コーディネーターの信頼関係が問われます。

『人材コーディネーターのアンタが良い人材というなら、信じてみよう!
 希望の年収を用意するわ!』

と言ってもらえるかどうかです。


年収アップするために転職を考えている皆さん!
人材コーディネーターを利用することを第一に考えてください。
自分で年収アップの交渉は非常に難しいです!

調べたところ、純大手転職サイトのtypeでは、一番難しい年収交渉までやってくれます!
しかも年収アップの転職成功率が71%!!

これ、本当でしょうか?
同じ人材コーディネーターとして、にわかに信じられない数字です!

よほど企業に信頼されている人材コーディネーターが大勢いるということでしょう。

年収アップを考えるなら、まずtypeをオススメします!
登録~利用まで全て無料なので、年収アップを考えるならtypeに登録して人材コーディネーターに年収交渉までやってもらいましょう!

一番難しい年収交渉で実績のある転職サイトはtypeと断言してもいいのではないでしょうか?
(最大手の転職サイトの人材コーディネーターでも、年収アップの転職成功率71%未満と思います)