こんにちは、家のクーラーが故障して死にそうな人材コーディネーターのヒロです!
今日は久しぶりに転職成功例の記事を書きます。
石川さん(29歳)
本人曰くFランク大学の文系学部卒業
人見知りでコミュ力は低いほう(本人の弁)
大学卒業後、大手外食チェーン店に就職
激務で3年後に退職
すぐに不動産販売の営業職転職するも3ヶ月で退職
人材コーディネーターを利用して、大手メーカーの子会社の営業事務に転職成功
まず、何で外食産業に就職したんですか?
元々は事務とかを志望してたんですが、10社くらい落ちてしまって…。
自分が入社できるのは、外食産業くらいだろうと諦めてしまいました。
ブラックな業界と知っていたんでしょうか?
はい(笑)もちろん知っていました。
でも説明会に行くと、『あ、思ったよりブラックじゃないんだ』って思っちゃいましたよ。
『仕事とプライベートの充実』とか『法令遵守』とか…とにかくホワイト企業アピールがすごかったです。
それで入社をしたんですね。
ええ、思いっきり騙されました(笑)
完全週休2日のはずが、休めるのは2週間に1日くらいでした。
給料はそれほど悪くないですけど、労働時間が長いので時給にするとメチャクチャ安いです。
休日についてお聞きしますが、最初は完全週休2日と言われたんですよね?
ええ、店長としての仕事は完全週休2日制でした。
休みの日は自発的に出勤してバイトと一緒に働けと暗に言われました。
給料・賞与について聞かせてください。
はい、金額だけ見れば給料はそれほど悪くないです。
(具体的な金額を聞いたが、大卒の平均より少し上くらい)
金額だけなら悪くないんですが、サービス残業があるので時給計算すると悲惨です。
ボーナスも2.5ヶ月分が2回なので、合計5ヶ月分は出ました。
でも、これもカラクリがありました。
ボーナスは『基本給』の2.5ヶ月分なんですね。
給料明細は基本給10万円くらいで、後は店長手当とか、能力給とか…。
結局、基本給の10万円の2.5ヶ月分なので1回のボーナスは25万円です。
退職理由は何ですか?
店長補佐として入社して、3年目で店長になりました。
店長になると休日は月に1日くらいしかありません。
売上が悪いと会議で吊し上げられます。
店長になって3ヶ月でバックレるように辞めました。
すんなりと辞めさせてくれましたか?
いえいえ!すごく引き留められました。
『お前みたいな無責任な奴は初めてだ!』と怒られたり、
『皆、厳しい仕事を乗り越えて一人前になるんだから、頑張ってください』と励まされたり…。
とにかく退職願を受理してくれませんでした。
最後はどうやって退職しましたか?
「これ以上、退職願を受理しないと弁護士に相談します!」と強気で言いました。
そしたら退職願を受理してくれたんですね?
はい、グチグチと文句を言われましたが、最後は受理してくれました。
そこから退職までは事務手続きだけなのでスムーズでした。
ただ最後の日に、『会社を辞めたんだから会社で作った人間関係を断て!』と言われて、
携帯電話にある同僚の電話番号を全て消させられました。
同僚とは連絡を取るなということですね?
はい、でも同僚の方から私に電話がかかってきましたよ(笑)
「おい、どうやって辞めたんだ?俺も辞めたいんだけど相談に乗ってくれ」って。
次に不動産販売の会社に入社したんですか。
はい、これも騙されました。
求人サイトでは、完全週休二日、営業事務とありました。
でも実際はテレアポで、一日中営業電話を掛けていました。
契約が取れないと怒鳴られるし、ほぼ詐欺のような会社でした。
そこは3ヶ月で辞めましたけど、すんなり辞められましたか?
ん~…そうですね、引き留められましたけど意外とすんなり辞められました。
私のようにテレアポで結果が出ない社員は必要なかったのでしょう。
そこから1年ほど無職期間ですが、何をしていましたか?
週3でガソリンスタンドのバイトをしていただけで、何もしていませんでした
転職活動もしていなかった?
はい、もう社員として働くのが怖くなったんです。
2回もブラック企業に引っかかってしまったので…。
ずっとバイトでもいいかなと思いました。
でも転職活動をしたんですよね?きっかけは何ですか?
27歳になったとき、このまま30歳になったら後悔すると思いました。
30歳になっても40歳になってもガソリンスタンドならバイトとして働けます。
だったら30歳になる前にチャレンジしようと思いました。
今度は人材コーディネーターを使ったわけですね?
はい、1社目も2社目も失敗した原因は自分が世間を知らないからです。
そんな自分がもう一度転職活動をしても、また失敗するのがオチです。
そこで色んな転職サイトを見て、20代限定の人材紹介サイトを知りました。
実際、人材コーディネーターと面談してどうでしたか?
目からウロコが落ちましたね(笑)
自分はFランク大学だし、職歴もボロボロです。
でも卑屈になる必要はなかったんです。
人材コーディネーターさんに言われました。
『そんなことよりも、20代ということが最大の武器です』って。
詳しい転職方法を教えて下さい。
え~、基本は自分の希望を伝えて、それに沿った求人を紹介してくれます。
その中で第一希望、第二希望を一緒に考えます。
一番良かったのは、業界・企業の良い所、悪いところをしっかりと教えてくれたことです。
転職サイトに掲載されている求人は良い所しか書きません。
でも人材コーディネーターさんは、悪いところも知っています。
もう1つは、自分の本音を伝えられたことです。
私は、『楽で長く続けられる仕事がしたい』という希望を正直に伝えました。
希望通りの求人がありましたか?
はい、大手企業の子会社の求人を紹介されました。
人材コーディネーターさんは最初にハッキリと言ってくれました。
『大手の子会社なので安定しています。仕事も営業事務で楽です。それはほぼ間違いないです。
でも最初の3年位は年収は400万~430万円程度です。20年間勤めても650万~700万円くらいでしょう。
安定していて楽な仕事ですけども、飛躍的な年収アップは無理でしょう』って。
その求人に応募したわけですね?
はい。
年収400万円もあれば十分過ぎます。
安定していて楽ならば年収300万円でも全然OKでした。
面接はどうでしたか?
私はとにかく面接が苦手でした。
人材コーディネーターさんに何度も練習してもらい、何とか乗り切りました。
具体的にはどんな方法で面接を突破しましたか?
…。
すみません、ちょっと言えない部分もあるので…。
わかりました。
では、今の仕事内容を教えて下さい。
はい、営業の結果などを社内システムに打ち込んだり、見積もりや注文書を作っています。
重要な仕事ですよね?
ええ、重要ですけども、基本的にはシステムに入力できればあとは自動でできます。
特に忙しくもありません。
親会社が相手ですので、1件の契約金額が大きいんですよね。
数をこなす中小企業とは違い、時間的な余裕は十分にあります。
今までの仕事とは全然違いますね!
はい、この前、生まれて初めて有給休暇を取りました(笑)
そうですか(笑)
最後に何か一言お願いします。
ええっと…。
そうですね、自分も30歳前に転職できました。
転職方法が悪くて失敗するのはもったいないです。
人材コーディネーターを使ったことと、私が20代であったことが良い結果に繋がったんだと思います。
悩んでいるとすぐに時間が過ぎて30歳になってしまうので、なるべく早く勇気を持って転職活動をしましょう。
石川さんは、成功した大きな理由は自分が20代だったからだと何度も言っていました。
そんな石川さんが使ったのは20代専門の転職サイトは『マイナビ20's 』です!
20代ならまだホワイト企業に入社できます!
後になって後悔するよりも、20代のうちに転職しておきましょう!!
マイナビ20's は↓
今日は久しぶりに転職成功例の記事を書きます。
石川さん(29歳)
本人曰くFランク大学の文系学部卒業
人見知りでコミュ力は低いほう(本人の弁)
大学卒業後、大手外食チェーン店に就職
激務で3年後に退職
すぐに不動産販売の営業職転職するも3ヶ月で退職
人材コーディネーターを利用して、大手メーカーの子会社の営業事務に転職成功
まず、何で外食産業に就職したんですか?
元々は事務とかを志望してたんですが、10社くらい落ちてしまって…。
自分が入社できるのは、外食産業くらいだろうと諦めてしまいました。
ブラックな業界と知っていたんでしょうか?
はい(笑)もちろん知っていました。
でも説明会に行くと、『あ、思ったよりブラックじゃないんだ』って思っちゃいましたよ。
『仕事とプライベートの充実』とか『法令遵守』とか…とにかくホワイト企業アピールがすごかったです。
それで入社をしたんですね。
ええ、思いっきり騙されました(笑)
完全週休2日のはずが、休めるのは2週間に1日くらいでした。
給料はそれほど悪くないですけど、労働時間が長いので時給にするとメチャクチャ安いです。
休日についてお聞きしますが、最初は完全週休2日と言われたんですよね?
ええ、店長としての仕事は完全週休2日制でした。
休みの日は自発的に出勤してバイトと一緒に働けと暗に言われました。
給料・賞与について聞かせてください。
はい、金額だけ見れば給料はそれほど悪くないです。
(具体的な金額を聞いたが、大卒の平均より少し上くらい)
金額だけなら悪くないんですが、サービス残業があるので時給計算すると悲惨です。
ボーナスも2.5ヶ月分が2回なので、合計5ヶ月分は出ました。
でも、これもカラクリがありました。
ボーナスは『基本給』の2.5ヶ月分なんですね。
給料明細は基本給10万円くらいで、後は店長手当とか、能力給とか…。
結局、基本給の10万円の2.5ヶ月分なので1回のボーナスは25万円です。
退職理由は何ですか?
店長補佐として入社して、3年目で店長になりました。
店長になると休日は月に1日くらいしかありません。
売上が悪いと会議で吊し上げられます。
店長になって3ヶ月でバックレるように辞めました。
すんなりと辞めさせてくれましたか?
いえいえ!すごく引き留められました。
『お前みたいな無責任な奴は初めてだ!』と怒られたり、
『皆、厳しい仕事を乗り越えて一人前になるんだから、頑張ってください』と励まされたり…。
とにかく退職願を受理してくれませんでした。
最後はどうやって退職しましたか?
「これ以上、退職願を受理しないと弁護士に相談します!」と強気で言いました。
そしたら退職願を受理してくれたんですね?
はい、グチグチと文句を言われましたが、最後は受理してくれました。
そこから退職までは事務手続きだけなのでスムーズでした。
ただ最後の日に、『会社を辞めたんだから会社で作った人間関係を断て!』と言われて、
携帯電話にある同僚の電話番号を全て消させられました。
同僚とは連絡を取るなということですね?
はい、でも同僚の方から私に電話がかかってきましたよ(笑)
「おい、どうやって辞めたんだ?俺も辞めたいんだけど相談に乗ってくれ」って。
次に不動産販売の会社に入社したんですか。
はい、これも騙されました。
求人サイトでは、完全週休二日、営業事務とありました。
でも実際はテレアポで、一日中営業電話を掛けていました。
契約が取れないと怒鳴られるし、ほぼ詐欺のような会社でした。
そこは3ヶ月で辞めましたけど、すんなり辞められましたか?
ん~…そうですね、引き留められましたけど意外とすんなり辞められました。
私のようにテレアポで結果が出ない社員は必要なかったのでしょう。
そこから1年ほど無職期間ですが、何をしていましたか?
週3でガソリンスタンドのバイトをしていただけで、何もしていませんでした
転職活動もしていなかった?
はい、もう社員として働くのが怖くなったんです。
2回もブラック企業に引っかかってしまったので…。
ずっとバイトでもいいかなと思いました。
でも転職活動をしたんですよね?きっかけは何ですか?
27歳になったとき、このまま30歳になったら後悔すると思いました。
30歳になっても40歳になってもガソリンスタンドならバイトとして働けます。
だったら30歳になる前にチャレンジしようと思いました。
今度は人材コーディネーターを使ったわけですね?
はい、1社目も2社目も失敗した原因は自分が世間を知らないからです。
そんな自分がもう一度転職活動をしても、また失敗するのがオチです。
そこで色んな転職サイトを見て、20代限定の人材紹介サイトを知りました。
実際、人材コーディネーターと面談してどうでしたか?
目からウロコが落ちましたね(笑)
自分はFランク大学だし、職歴もボロボロです。
でも卑屈になる必要はなかったんです。
人材コーディネーターさんに言われました。
『そんなことよりも、20代ということが最大の武器です』って。
詳しい転職方法を教えて下さい。
え~、基本は自分の希望を伝えて、それに沿った求人を紹介してくれます。
その中で第一希望、第二希望を一緒に考えます。
一番良かったのは、業界・企業の良い所、悪いところをしっかりと教えてくれたことです。
転職サイトに掲載されている求人は良い所しか書きません。
でも人材コーディネーターさんは、悪いところも知っています。
もう1つは、自分の本音を伝えられたことです。
私は、『楽で長く続けられる仕事がしたい』という希望を正直に伝えました。
希望通りの求人がありましたか?
はい、大手企業の子会社の求人を紹介されました。
人材コーディネーターさんは最初にハッキリと言ってくれました。
『大手の子会社なので安定しています。仕事も営業事務で楽です。それはほぼ間違いないです。
でも最初の3年位は年収は400万~430万円程度です。20年間勤めても650万~700万円くらいでしょう。
安定していて楽な仕事ですけども、飛躍的な年収アップは無理でしょう』って。
その求人に応募したわけですね?
はい。
年収400万円もあれば十分過ぎます。
安定していて楽ならば年収300万円でも全然OKでした。
面接はどうでしたか?
私はとにかく面接が苦手でした。
人材コーディネーターさんに何度も練習してもらい、何とか乗り切りました。
具体的にはどんな方法で面接を突破しましたか?
…。
すみません、ちょっと言えない部分もあるので…。
わかりました。
では、今の仕事内容を教えて下さい。
はい、営業の結果などを社内システムに打ち込んだり、見積もりや注文書を作っています。
重要な仕事ですよね?
ええ、重要ですけども、基本的にはシステムに入力できればあとは自動でできます。
特に忙しくもありません。
親会社が相手ですので、1件の契約金額が大きいんですよね。
数をこなす中小企業とは違い、時間的な余裕は十分にあります。
今までの仕事とは全然違いますね!
はい、この前、生まれて初めて有給休暇を取りました(笑)
そうですか(笑)
最後に何か一言お願いします。
ええっと…。
そうですね、自分も30歳前に転職できました。
転職方法が悪くて失敗するのはもったいないです。
人材コーディネーターを使ったことと、私が20代であったことが良い結果に繋がったんだと思います。
悩んでいるとすぐに時間が過ぎて30歳になってしまうので、なるべく早く勇気を持って転職活動をしましょう。
石川さんは、成功した大きな理由は自分が20代だったからだと何度も言っていました。
そんな石川さんが使ったのは20代専門の転職サイトは『マイナビ20's 』です!
20代ならまだホワイト企業に入社できます!
後になって後悔するよりも、20代のうちに転職しておきましょう!!
マイナビ20's は↓