新年明けましておめでとうございます!
お年玉をもらう年齢は遥か昔の思い出…人材コーディネーターのヒロです!
今年も月に1回~2回のペースで更新します。
さて、新年一発目は『ブラックIT企業から社内SEに転職して大成功した!』という体験談です。
よく『社内SEは楽で給料も良い』って聞きますが、当ブログではほとんど取り上げていませんでした。
その理由は、情報が集まらなかったからです。
しかし!働き方改革とか人材不足とか…そういった理由で社内の情報部門に人を集める企業が増えました!
社内の情報部門に人を集める企業が増えました!
(大事なことなので2回言いました)
では、社内SEへ転職した太郎さんへのインタビューです!
年齢36歳(未婚)
専門学校卒
IT系の派遣を3年で退職、フリーターを5年した後、去年までIT系の派遣会社でした。
経歴はあまり良くありません。
さらに、IT派遣なのでシステム構築の上流工程の経験も、マネージメントの経験もありません。
そんな太郎さんが、思い切って社内SE専門の人材コーディネーターを利用して大手の子会社に転職成功!
転職前と転職後の違いを聞きました。
年収380万円→460万円
月の残業50時間→15時間
年間賞与20万円→90万円
太郎さんの談話(抜粋)
派遣時代は他社が作ったシステムのヘルプデスクみたいな仕事でした。
不具合の報告を受けると、原因を特定して上司に報告するだけ。
原因が分からなければ、開発会社に連絡する。
業務時間は無駄に長いし、スキルもつかない。
同じ派遣仲間が転職するのを見て、俺も転職しなきゃって思いました。
36歳で大したスキルもないのに大丈夫かと超不安でしたよ(笑い)
今は大手の子会社でシステムの運用をやっています。
開発会社に連絡してスケジュールを管理するだけです。
実際の運用は派遣のエンジニアに任せています。
昔の自分を見ているようですよ。(笑い)
大手の子会社ですけど、給料体系はほとんど親会社と同じくらいです。
福利厚生は前職とは比べ物になりません。
一番良いのは、『派遣の契約更新してくれるのか?』という不安が無くなったことですね。
契約更新をしてくれないと、今までの知識が無駄になります。
汎用的なスキルがあればいいのですが、私のスキルは派遣先でしか使い物にならないものばかり。
他の派遣先へ行ったら、またゼロから覚え直しです。
客先常駐だと本当に気を使うんですよ!
社員が仕事しないで談笑してるけど、自分は客先にいるんだからサボれないし!
(あとは省略します)
・派遣契約を更新してくれるか?という不安が常にある
・客先常駐は気を使う!
・新しい派遣先が会った場合、人間関係はゼロから作り直し!
・そもそも30代半ばで新しい派遣先があるのか?
え~、こんな感じでした。
赤字の箇所は、『必ず書いてください!』と念を押されたものです。(笑)
では、まとめます。
太郎さんは社内SE専門の転職サイトから人材コーディネーターを利用しました。
客先常駐に疲れた人!
派遣契約の更新に怯える人!
今は情報部門を強化する企業が増えているんです!
ガチのマジで転職を考えている人だけ利用してください。
こんかい太郎さんが利用したのは『社内SE転職ナビ』というサイトです↓
(もちろん完全無料ですよ)


1つだけ追記します。
このサイトは登録すると面談があります。
だから、ガチのマジで社内SEに転職を考えている人だけ利用してほしいです。
『面談とか面倒で嫌』という人は利用しないほうが賢明です。
お年玉をもらう年齢は遥か昔の思い出…人材コーディネーターのヒロです!
今年も月に1回~2回のペースで更新します。
さて、新年一発目は『ブラックIT企業から社内SEに転職して大成功した!』という体験談です。
よく『社内SEは楽で給料も良い』って聞きますが、当ブログではほとんど取り上げていませんでした。
その理由は、情報が集まらなかったからです。
しかし!働き方改革とか人材不足とか…そういった理由で社内の情報部門に人を集める企業が増えました!
社内の情報部門に人を集める企業が増えました!
(大事なことなので2回言いました)
では、社内SEへ転職した太郎さんへのインタビューです!
年齢36歳(未婚)
専門学校卒
IT系の派遣を3年で退職、フリーターを5年した後、去年までIT系の派遣会社でした。
経歴はあまり良くありません。
さらに、IT派遣なのでシステム構築の上流工程の経験も、マネージメントの経験もありません。
そんな太郎さんが、思い切って社内SE専門の人材コーディネーターを利用して大手の子会社に転職成功!
転職前と転職後の違いを聞きました。
年収380万円→460万円
月の残業50時間→15時間
年間賞与20万円→90万円
太郎さんの談話(抜粋)
派遣時代は他社が作ったシステムのヘルプデスクみたいな仕事でした。
不具合の報告を受けると、原因を特定して上司に報告するだけ。
原因が分からなければ、開発会社に連絡する。
業務時間は無駄に長いし、スキルもつかない。
同じ派遣仲間が転職するのを見て、俺も転職しなきゃって思いました。
36歳で大したスキルもないのに大丈夫かと超不安でしたよ(笑い)
今は大手の子会社でシステムの運用をやっています。
開発会社に連絡してスケジュールを管理するだけです。
実際の運用は派遣のエンジニアに任せています。
昔の自分を見ているようですよ。(笑い)
大手の子会社ですけど、給料体系はほとんど親会社と同じくらいです。
福利厚生は前職とは比べ物になりません。
一番良いのは、『派遣の契約更新してくれるのか?』という不安が無くなったことですね。
契約更新をしてくれないと、今までの知識が無駄になります。
汎用的なスキルがあればいいのですが、私のスキルは派遣先でしか使い物にならないものばかり。
他の派遣先へ行ったら、またゼロから覚え直しです。
客先常駐だと本当に気を使うんですよ!
社員が仕事しないで談笑してるけど、自分は客先にいるんだからサボれないし!
(あとは省略します)
・派遣契約を更新してくれるか?という不安が常にある
・客先常駐は気を使う!
・新しい派遣先が会った場合、人間関係はゼロから作り直し!
・そもそも30代半ばで新しい派遣先があるのか?
え~、こんな感じでした。
赤字の箇所は、『必ず書いてください!』と念を押されたものです。(笑)
では、まとめます。
太郎さんは社内SE専門の転職サイトから人材コーディネーターを利用しました。
客先常駐に疲れた人!
派遣契約の更新に怯える人!
今は情報部門を強化する企業が増えているんです!
ガチのマジで転職を考えている人だけ利用してください。
こんかい太郎さんが利用したのは『社内SE転職ナビ』というサイトです↓
(もちろん完全無料ですよ)

1つだけ追記します。
このサイトは登録すると面談があります。
だから、ガチのマジで社内SEに転職を考えている人だけ利用してほしいです。
『面談とか面倒で嫌』という人は利用しないほうが賢明です。