こんにちは!
ゴールデンウィークは10連休でした!
体力満タンの人材コーディネーターのヒロです!
今日は20代の転職について書きます。
職歴がない20代の皆さん!
フリーターの皆さん!
第二新卒の皆さん!
安心してください!ホワイト企業に転職可能ですよ!!(とにかく明るい安村風に)
今、新卒を採用しようと企業は必至になっています。
極端に言うと、新卒の引っ張り合いです。
ところが、お金を使ってリクナビなどに広告を出して説明会を開いても以前のように学生が集まらない。
内定を出しても簡単に内定辞退をされてしまう。
そして企業は気付きました。
あれ?新卒の採用って効率悪くね?
そうなんです、実は新卒の採用って効率悪いんですよね。
そこで新卒採用から20代採用へシフトチェンジが起こっています。
(私が若い頃は、『20代で転職?全くけしからん!』って感じだったんですが…。)
ここ数年で20代専門の転職サイトが話題になっています。
最初は第二新卒の転職を支援していたのですが、最近では第二新卒だけじゃなくて、20代ならフリーターでも高卒でもOKって流れになっています。
この20代専門の転職サイトは、新卒の就職サイトと決定的に違う部分が1つだけあります。
それは、転職サイトに登録すると人材コーディネーターが1人1人とじっくり面談をして、転職先を紹介してくれる点です。
新卒専門の就職サイト(例えばリクナビとか)は、自分で企業に応募して企業の説明会に行ったり面接を受けたりするので、人材コーディネーターがそこ介在することはありません。
20代専門の転職サイトは、人材コーディネーターが介在することに非常に大きな意味があるのです。
例えば、新卒で入社した企業がブラックですぐ辞めた第二新卒の人は、次に転職する企業もブラック企業だったらどうしますか?
1度失敗した人は2度めも失敗する可能性が高いですよね。
例えば、高校卒業後に数年フリーターをやっていた25歳の人は履歴書に空白の期間ができます。
それを上手く説明できますか?
こういった人達を上手く転職成功に導くノウハウを持っているのが人材コーディネーターです。
『自分一人で転職頑張るぞ!』って思っている人は、ぜひ思い直してください。
さて、ちょっとここで20代専門の転職サイトの裏話をします。
20代専門の転職サイトですが、まだまだ登録者が足りません。
つまり20代の登録者が、企業を選べるボーナスステージなのです。
ではなぜ登録者が足りないのか?
私はこの理由を知って驚愕しました…。
『人材コーディネーターと面談するのが面倒だ』 とか 『俺はコミュ障だから面談したくないんだよね~』 という理由で人材コーディネーターを利用しない人が意外と多いです。
もうね…本当に言葉が無いですよ…。
『お前の人生に関わることだろうが!20代が終わってからじゃ遅いんだよ!!』と、大声で言ってやりたいですよ、本当に…。
でも、私は以前ブログの記事に書いたように、ある決意をしております。
やる気のある人のサポートをするのが人材コーディネーターです。
転職に対して本気を出せない人は見捨てます。
だから、『面倒』とか『俺はコミュ障だから』と言う人は、人材コーディネーターを利用しないで結構です。
話しを戻しますね。
20代専門の転職サイトでは、まだまだ登録者が少なくて企業を選べる転職者が有利な状態です。
具体的な企業名を出すのはマズイですが、公務員の次くらいに安定している企業や、超大手の子会社などホワイト企業も多いです。
『JAIC』は外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界(パチンコ屋)は紹介しないと断言しています!
20代専門の転職サイトとして10年の歴史があり、20代の転職サイトとして一番有名です!
もちろん求人は『正社員』のみを紹介しています。

『マイナビジョブ20's』はあの大手マイナビが母体です!
とにかく非公開求人がスゴイ!!
専任のキャリアアドバイザー(人材コーディネーター)が付いて、面接対策などサポート体制が万全なのが魅力!

え?どっちに登録したほうが良いか?
悩んだら2つとも登録することをオススメします!!
ゴールデンウィークは10連休でした!
体力満タンの人材コーディネーターのヒロです!
今日は20代の転職について書きます。
職歴がない20代の皆さん!
フリーターの皆さん!
第二新卒の皆さん!
安心してください!ホワイト企業に転職可能ですよ!!(とにかく明るい安村風に)
今、新卒を採用しようと企業は必至になっています。
極端に言うと、新卒の引っ張り合いです。
ところが、お金を使ってリクナビなどに広告を出して説明会を開いても以前のように学生が集まらない。
内定を出しても簡単に内定辞退をされてしまう。
そして企業は気付きました。
あれ?新卒の採用って効率悪くね?
そうなんです、実は新卒の採用って効率悪いんですよね。
そこで新卒採用から20代採用へシフトチェンジが起こっています。
(私が若い頃は、『20代で転職?全くけしからん!』って感じだったんですが…。)
ここ数年で20代専門の転職サイトが話題になっています。
最初は第二新卒の転職を支援していたのですが、最近では第二新卒だけじゃなくて、20代ならフリーターでも高卒でもOKって流れになっています。
この20代専門の転職サイトは、新卒の就職サイトと決定的に違う部分が1つだけあります。
それは、転職サイトに登録すると人材コーディネーターが1人1人とじっくり面談をして、転職先を紹介してくれる点です。
新卒専門の就職サイト(例えばリクナビとか)は、自分で企業に応募して企業の説明会に行ったり面接を受けたりするので、人材コーディネーターがそこ介在することはありません。
20代専門の転職サイトは、人材コーディネーターが介在することに非常に大きな意味があるのです。
例えば、新卒で入社した企業がブラックですぐ辞めた第二新卒の人は、次に転職する企業もブラック企業だったらどうしますか?
1度失敗した人は2度めも失敗する可能性が高いですよね。
例えば、高校卒業後に数年フリーターをやっていた25歳の人は履歴書に空白の期間ができます。
それを上手く説明できますか?
こういった人達を上手く転職成功に導くノウハウを持っているのが人材コーディネーターです。
『自分一人で転職頑張るぞ!』って思っている人は、ぜひ思い直してください。
さて、ちょっとここで20代専門の転職サイトの裏話をします。
20代専門の転職サイトですが、まだまだ登録者が足りません。
つまり20代の登録者が、企業を選べるボーナスステージなのです。
ではなぜ登録者が足りないのか?
私はこの理由を知って驚愕しました…。
『人材コーディネーターと面談するのが面倒だ』 とか 『俺はコミュ障だから面談したくないんだよね~』 という理由で人材コーディネーターを利用しない人が意外と多いです。
もうね…本当に言葉が無いですよ…。
『お前の人生に関わることだろうが!20代が終わってからじゃ遅いんだよ!!』と、大声で言ってやりたいですよ、本当に…。
でも、私は以前ブログの記事に書いたように、ある決意をしております。
やる気のある人のサポートをするのが人材コーディネーターです。
転職に対して本気を出せない人は見捨てます。
だから、『面倒』とか『俺はコミュ障だから』と言う人は、人材コーディネーターを利用しないで結構です。
話しを戻しますね。
20代専門の転職サイトでは、まだまだ登録者が少なくて企業を選べる転職者が有利な状態です。
具体的な企業名を出すのはマズイですが、公務員の次くらいに安定している企業や、超大手の子会社などホワイト企業も多いです。
『JAIC』は外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界(パチンコ屋)は紹介しないと断言しています!
20代専門の転職サイトとして10年の歴史があり、20代の転職サイトとして一番有名です!
もちろん求人は『正社員』のみを紹介しています。
『マイナビジョブ20's』はあの大手マイナビが母体です!
とにかく非公開求人がスゴイ!!
専任のキャリアアドバイザー(人材コーディネーター)が付いて、面接対策などサポート体制が万全なのが魅力!
え?どっちに登録したほうが良いか?
悩んだら2つとも登録することをオススメします!!
コメント